より快適な作業環境を求めて、あーでもない、こーでもない、絶えず試行錯誤(無駄遣い?)を繰り返しています。
最近導入したのが「ノートパソコンスタンド」。自作しようかとも思ったのですが、Amazonを見ていたらMacBookで使うことを意識したであろうスタンドが比較的安く売っていたので買ってしまいました。
スポンサーリンク
「ノートパソコンになぜスタンドが必要なのか?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。いくつか理由があります。
1. 本体のキーボードをあまり使いたくない
外出先なら仕方ありませんが、自宅ではフルサイズのキーボードが使いたい。テンキーも使いたい。本体のキーボードを長持ちさせたい、という気持ちもあります。そして私はトラックパッドを全然使ってません。マウス派なんです。勿論、MacBookのトラックパッドの評判が良いのは知ってます。そのうち・・・と言いながら、iPhoneのフリック入力も未だやってませんね;
(たまたまなのですがどちらもUS配列のキーボードです。プログラマーの方なんかは使い易いそうですが私にとっては「ただカッコイイ」だけです;)
2. 外部モニタとの高さを揃えたい
デュアルモニターにした時、MacBookが机の上にそのまま置いてあると、外部ディスプレイとMacBookのディスプレイとの視点の高さのギャップに疲れます。ちょっとしたことですが、いざスタンドを使用するとそのストレスが解消されてることに気づきます。
3. 熱対策
このスタンドはアルミ合金で、パソコンを置く場所は大きい穴が空いていて、底面の熱を逃がします。放熱効果を計測したわけではありませんが、机に直置きよりは良いはずです。膝の上にノートパソコンを置いて作業したことのある人なら分かると思いますが、結構発熱してますよね。
(パソコンの設置面は保護&滑り止めのためにラバーが貼られています)
さて、この商品。注文してから届くまで結構時間がかかりました(事前に納品予定日はかなり幅をもたせてありましたが)。注文は5月21日ですが、商品が届いたのは6月に入ってからでした。中国のメーカーのようですが、中国から発送してるのかもしれませんね。まぁ、特別急いでるわけでもないので良かったのですけど。
(高さは5段階で調節できます)
概ね満足してます。
さぁ、今週も頑張ろう!
スポンサーリンク