[目次]
私の妻は自宅で仕事をしています
作業デスクにはIKEAのクランプ式のデスクライトを取り付けていました。もう何年使っていたでしょうか。スイッチ周辺で断線が起こっているのか点灯が不安定になってきていたとのこと。
色々と作業環境の見直しを行っていて、お盆休みを利用してモニターアームを導入しました(随分前に購入済みだったのですが・・・)。
LOCTEK ガス圧式デュアルモニターアーム 10-27インチモニター対応
スポンサーリンク
モニターアームを設置するまでは「発泡スチロールのブロックの上に板を渡したもの」をモニター台にして、キーボードを収納していました。ニャンコはこの奥の出窓の方へいきたいので「あの、もうちょっと通路を確保してくれないかな?」と言わんばかりの表情(?)でした。
モニターアームを導入することで、モニターの下がスッキリしました。文具や小物などを自由に置けるようになり、掃除もしやすくなり、ニャンコも通り易くなるはず・・・あ、モニターも増えましたので作業性も向上します;
ここからが本題(BenQ モニター掛け式ライト)です
今回購入したライトがコチラの「BenQ ScreenBar e-Reading Lamp 」です。
ScreenBar e-Reading Lamp モニター掛け式ライト
スポンサーリンク
モニターの上部に引っ掛けて固定するため、机の上に台座やクランプの設置スペースが不要になりますが、引っ掛け式なので机の上、周辺がスッキリします。
実は「挟む部分」はそんなに強力な力で挟んでいません。下の写真を見て「ちゃんと挟めてるの?」と思うかも知れませんが、後ろの丸い部分はバランスウェイトの役割も果たしているようでズッシリしてます。そのせいで前方のフックが意外としっかりと引っ掛かります。
ですので、角張ったデザインのものでなくても固定できそうですね。そう、メーカーもそこは想定すると思うんですよ「iMacにも付けられるように」というのは。外国語なので詳しくは分かりませんがiMacに取り付けているという記事がありました。
LEDの光はあまり広がって照らすような用途に向いていないようですので、むしろデスクライトには向いているということではないでしょうか? 構造が絶妙でキーボードからその手前の手元付近を照らすよう調節できます。手元に紙の資料を置いて作業したり、メモをとったりするのにはこれで十分だと思います。
【動画】BenQ ScreenBar e Reading Lamp モニター掛け式ライト を導入しました
参考までに妻のPCのセッティングもご紹介しておきます
パソコン
何度かこのブログでも紹介していますが、パソコンはLG gram 15Z960-G(2016年モデル)です。15.6インチ画面にもかかわらず、重量がわずか重量980gという異色のノートPCです(Core i5-6200U/DDR3L-1600 8GB/SSD 256GB)。
ドック
LG gramのUSB 3.0ポートから「Wavlink USB 3.0 ユニバーサル・ドッキングステーション」に接続しています。モニター1(HDMI接続)、モニター2(DVI接続)、有線ギガビット・イーサネット、キーボードは全てこのドックに接続してあります。
ドック経由でノートPCに外部ディスプレイを2台接続することでトリプルディスプレイで使用することもできます(PC本体のグラフィック性能によってはできないこともあるかも知れません)。
LG gramは軽いのでモバイルPC(?)として外出する際に持ち出してカフェ等で作業することも可能です。外出時はUSBケーブルを1つ外すだけ、自宅作業時もケーブルを1つ挿すだけですぐに使うことができます。
モニター
BenQ ScreenBar(ライト)はメインの24インチモニター(acer製)に取り付けています。下の写真では15インチモニター(SHARP製)をサブで縦にして使用しています。A4縦のPDFやワード書類の原稿や資料表示用ですね。
キーボード
自宅作業時にはより快適に文字入力ができるよう、ちょっと良いキーボードを使用しています。ガチでキー入力をする方の間ではお馴染みの東プレ Realforce。「Realforce108UD-A(XE01B0)」というモデルを使用しています。
重厚なデザイン(実際に重い)、打鍵感は勿論なのですが、キーにプリントされている文字はほぼ読めません。「ブラインドタッチ必須」というところで使う人が篩にかけられている感じですよね;まさにプロの道具です。
マウス
ワイヤレスマウスはサンワサプライのMA-WBL118。Bluetooth接続ではなくUSBレシーバー接続タイプ。しかも充電式。家電量販店で探しても充電式のマウスはBluetooth接続が殆ど。USBレシーバー接続タイプで充電式は珍しいと思います。
Bluetooth接続ってペアリングが面倒だったり、バッテリーの持ちが悪そう、反応がイマイチ・・・みたいな印象でで敬遠してる人って結構多いのではないでしょうか? USBレシーバー接続タイプで充電式のマウスってもっとニーズあると思うのですけどね。
まとめ
以上、妻の作業PC周りのセッティングと併せてモニターアーム、照明についてご紹介させていただきました。BenQのモニター掛け式ライトは取付け/取外しも簡単ですので、私も空いてる時は貸してもらおうかと思っています。自分用に欲しくなるかも知れませんね。
スポンサーリンク